擦過傷あるいは化膿

このあたりの漢字スキ。昭和0年台感。

イスラエル・ワイツマン科学研究所の研究チームが「人工甘味料やばい」っていう論文をnatureに出して叩かれてる案件。
ワイツマン研究所はふつーに大学の研究所で冠する名前のワイツマンさんは化学屋さんにしてイスラエル初代大統領!ベラルーシ生まれで一次大戦でバクテリア使って火薬の原料作ってたとのこと。おほー

今回の研究では、食品などに添加されている代表的な人工甘味料のうち、サッカリンアスパルテームスクラロースの3種類を用いていますが、実際に耐糖能異常を示したのはサッカリンのみで、アスパルテームスクラロースでは有意な差が見られていません。

にも関わらず、論文のタイトルは “Artificial sweeteners induce glucose intolerance by altering the gut microbiota” となっており、あたかも使用した人工甘味料の全てで差が見られたようなタイトルが付けられていることから、「これではミスリードを誘ってしまう」とする指摘がなされています。

そもそも、この論文の主要部分はマウスを対象にしたもので、ヒトでの治験はわずか7名を対象にした、極めて小規模でパイロット的なものとなっています。

その実験条件というのも、「米国食品医薬品局(FDA)が定める1日あたりの摂取量の上限に相当する甘味料を5日間にわたって摂取してもらう」となっていますが、これは、ケンブリッジ大学のNita Forouhi教授の言葉を借りれば「コーラタイプの飲料なら1日あたり40缶」に相当するものとなっています。

http://ggsoku.com/tech/saccharin-could-cause-glucose-tolerance-abnormality/

expert reaction to non-caloric artificial sweeteners (NAS) and glucose intolerance | Science Media Centre

はふーん。まあ、さもあらんというか、時々でてくるアレなアレで、しょうがないにゃあ感。

St George’s Hospital NHS Trustの主任栄養士Catherine Collins

私たちヒトは60%のカロリーを脂肪から摂るのは難しい。多分重大な消化器症状が出るだろう。ヒトはカロリーの半分程度を炭水化物から摂り、脂肪は30%くらいである。

2014-09-18 - 食品安全情報blog

この指摘はちょっと気になって、強度の糖質制限食やってる人だと脂肪メインということはありうる。とはいえ、サッカリンでしか有意な結果出てないというので気にする必要もないのかなあと(少なくとも日本国内においては)。

サッカリンアスパルテームとかで差があるというのは研究による世代差というか、まあ全然構造違うしな。

サッカリン http://www.org-chem.org/yuuki/aspartame/succarin.GIF

アスパルテーム http://www.org-chem.org/yuuki/aspartame/aspartame.GIF

http://www.org-chem.org/yuuki/aspartame/aspartame.html