2006-01-01から1年間の記事一覧

厳島神社は「わざと壊れやすくしてる」って本当? (2006年12月25日) - エキサイトニュース

「SPring-8もそうだよね」 「えっ」という謎会話(脳内)。

科学的に考えることと科学は違う

と思いつく。ああそっか。成る程。 じゃあ逆に論理的に考えることと論理、合理的に考えることと合理(性?)は違う? 逆に、というのは、「考える」が今度は入ってこないからという意味で。

あなたを救ってくれる科学というもの

これか「悩み」生き方のサイエンス―宇宙に身をゆだね混迷の時代を生き抜く!作者: 天外伺朗出版社/メーカー: リヨン社発売日: 2004/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るkeyword:天外伺朗ソニー重役…(ー人ー)ナムナム読んでないのであれだけれど、…

議論というもの

議論というものについての文章をいくつか、読む。その内の2つ。 http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/index.html 翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 - コミュニケーション パターン - 議論パターン上に上げたどちらでも、"議論の…

共時性

とかそんなことを考えているところにちょうどグレッグ イーガンのルミナスを読む。ちょwwwwwwwおまwwwwwww、状態。元々、万物理論寄りのネタ(距離は勘で与える)は好きなんだけれど、塵理論寄りなネタはどうもなあ、ぐらいに思っていたのだけれど、こういう体…

矛盾は存在するか 2

http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20061222/1166758169 を読んで、宇宙が無矛盾であるというのを蹴って理論Aも理論Bも受け入れてしまうというのもアリかなあとふと思う。アリだというのは、その、つまり、矛盾していないという事なのだけれども。 で、宇宙に…

著作権延長期間と著作物の経済価値

著作権がどのくらい保持できるか、ということが著作物が今いくらで売れるか、ということに効いてくるのにいまさら気がつく。著作物のモノが同じであれば、死後50年の独占権よりも死後70年の権利の方が高く売れることになるだろう。 これを単純に http://bewa…

自殺するユートピア

グレッグ イーガンの小説ディアスポラではある種のユートピアとも呼べる遠未来社会が描かれている。そこでは全ての自我を持った個人はコンピューター内部のソフトウェアの形で存在し、特定の物理身体に依存せず生きている。この仮想現実世界の中では身体に依…

ふと気がついたけれどEDEN(著:遠藤浩輝)って

ひょっとしてオメガポイント オチ?

「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」のシンポジウム

概要まとめ記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061213/256601/ 動画からの発言内容起こし(よい仕事!) http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20061217 参加者の声 http://d.hatena.ne.jp/assa/20061211 http://d.hatena.ne.jp/taninen/20061211 …

自我の特許はとれるか

世界で最も普及しているソフトウェアは何かといったら、自我である。記憶や能力や性格や性別や、個人の間の相違は非常に多く大きく存在するが、誰も彼もたいていのヒトは同じ働きの、同じ構造の、自我というものを持っている(とする)。Windowsだろうが何だろ…

Dotch?

最悪の状況の中で最善の努力をした結果を想定するのと、 最善の努力をした結果の中での最悪の状況を想定するのとでは。

球を輪ゴムで縛る方法

輪ゴムを切ってはならない。最低何本いるか。あるいは可能かどうか。結び目理論?ではない?

これは萌える

鍵が見つかりません。 http://q.hatena.ne.jp/1162576130

ダイアログの並び順

Windowsに関するメモ。winfaqではダイアログの並び順がおかしく(ファイル名昇順以外?)なったときはレジストリを書き換えればよいとしている。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#368でもエクスプローラーで並び順を変更、例えばファイル名…

マシンガントークもどき

のようなモノを作ってみたけれどフックでCTRL+Vを検知するようにしたのはまずったなコレ。何もないところでCTRL+V押しても検出されて動作してしまう。当たり前です気付けよぅ。ペースト自体を検知するにはクリップボード周りのAPI?よくわかんないや(´・ω・`)

超変形ブロンド問題

の超変形前(原型)が見つけらんない件。元々どういう問題だったんだろうコレは。 追記 元ネタはここらしい http://www.math.utah.edu/~cherk/mathjokes.html探索中に関係ない問題ゲット Colored Names and Hair

攻性無断リンク禁止

とかないものか。リンクされると逆SEOを仕掛けるとか。外部からの逆SEOって現状で可能/有効なのだろか?できても法律に触れないよね?不正アクセスでもないし。名誉毀損でもない?

今日のへぇ

「紅の豚でジーナが「あの音は…」とポルコに気付くのはおかしい」なぜならエンジンが換わっているから。(Gunsmith Cats Chapter.28(園田健一)より)

未解読文字一覧

原エラム文字 http://www.nacos.com/moji/78-2.htm エラム語 - Wikipedia 契丹文字 http://www.nacos.com/moji/84-4.htm 契丹文字 - Wikipedia クレタ線文字A http://www.nacos.com/moji/76-3.htm 線文字A - Wikipedia クレタ(ミノア)象形文字 http://www.…

はてブのタグは絶対評価

はてなブックマークでどれがより使われるタグなのかを調べる方法ということのメモのココロ。http://b.hatena.ne.jp/tにおいて、より字の大きいタグがはてブでより使われているタグだ(具体的に何で測っているのかは知らないけれども)。テキストボックスに入力…

エコノミック・イヴ

貨幣はセックスから生まれた? Sexuality, Information and Currency: HPO:個人的な意見 ココログ版 だったら最初の性的貨幣となったヒト(達)はいるのかいないのかっていう。でもたぶん、貨幣は多地域発生だからなあ。(しかしなんでミトコンドリアル・イヴ…

本のページを開いたまま固定する - ITmedia エンタープライズ

本が寝てると首が疲れそう。ていうか高いな!あの、えーと、ほら、あの本を机に立てておくヤツじゃだめなのか。 書見台というらしい。google:書見台ウチにあるのはこちらで紹介されているやつに似ている。 http://e-doc.no-ip.com/blog/PermaLink,guid,1f147…

わら人形論法という用語の語源

"わら人形論法"という用語が使用されているのを見る。 http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20061019/p2 何故、ワラ人形なのかが気になる。どういう経緯で、誰が藁人形の例えを使い出したのか? http://web.sfc.keio.ac.jp/~t95014ha/Hiyorin/shinkou1.html によれ…

うなぎのボーリー

http://www.jp.home.com/f_service/f_service_03_02.html すごく上手いと思う。こういうの誰が作ってるんだろう。 でも…これ…本当は誰向け?

陣取りゲーム

問題はこちら http://www.hyuki.com/d/200610.html#i20061009222222それなんてポリオミノタイリング?とか思ったが(意外にも)必勝法は存在した。不可逆に減るだけでいったん独立したタイルがまた繋がったりしない故?以下、解だったり考察だったり。

続 嘘つき天秤

偽コインの問題の解法としてDysonアルゴリズムというものがあるのを知る。 http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/matsuyam/lecture_note/mathin96.pdfで、こ れ は す ご い。これを使うと嘘をつかない天秤の場合での測定回数+1で重り何個でも判定できる。しかも重…

論理パズル 嘘つき天秤

問題はこちら http://q.hatena.ne.jp/1160186888 正解はこちら http://tkido.blog43.fc2.com/blog-entry-194.html#more最初は「デスノートを探して」と同系の問題かと思ったので取り掛かってみたけれど、全然違った。天秤に天秤を載せるわけにもいかないし…w…

懐古ではなくて

攻殻機動隊を読み返していたら、素子が脳のダミーのDNAについて心配していないことに気が付く。バトーの「すぐにはバレねえって」というセリフからすると部分臓器クローンで作った素子と同一のDNAを持つ脳組織ということなのか。でもあっさりすぎる、何かコ…

いいまつがい

あああああcollapseとかapocalypseが何度覚えなおしてもコラスプとかアポカリスプになってまう。 コミニュケーション。シュミレーション。