2004-01-01から1年間の記事一覧

津波

津波です。大変そうです。で、津波に関してあれこれ調べていて、群速度がどーのとか、重力波なんていう語がこういう分野では別の意味で使われてるのだとか色々面白いことがあったのだけれど一番はこれ。 地震が小さかったからといって津波も小さいだろうと油…

ドラクエ8

攻略サイトのチャートを眺めてやった気になる。ああ楽し…悲しい(;;)。でもリアルタイムでどんどん進むので実際それなりに楽しかったりする。攻略サイト間で進度は結構抜きつ抜かれつ。そろそろクリアーまでチャートするサイトもでそうな感じ。

囲碁

最近囲碁のルールを覚えて、寝る前に9路を一局指してから、というのが習慣化しつつある。 まだまだヘボでigowinというソフト相手に10級程度の評価。 このヘボという表現はどうも囲碁界では標準的なようだけれど、あまり好きじゃないな。とりあえず自称してみ…

メタ生活

http://d.hatena.ne.jp/maj/20041110 を読む。 素晴らしい。どうして疲れるのかといえばどうして疲れるのかの理由を求めたからであってどうして疲れるのかといえばどうして疲れるのかの理由を求めたからであってどうして疲れるのかといえばどうして疲れるの…

二つの封筒問題(2)

結局あんまり進展はない、のだけど 現時点での思考方針や疑問点を書いてみる。 前回のが目に付いたので、今。 この問題はそもそもどういうものだと思っているかといえば、 矛盾から発生したものだと思っている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%…

二つの封筒問題

http://d.hatena.ne.jp/hideee/20041012 において2つの封筒問題に関する議論を知る。 疑問を持つ。 どのような疑問かといえば、例えば類題5において、 「出る確率0のものが、出ちゃっていいの?」というもの。 そもそも出ないはずのものが出た、というよりは…

テスト・ザ・ネイション

紙と鉛筆で参加して見た。 64問正解でiq138。 間違ったのは問04,13,30,40,50,58の6つ。この正答率をキープすればiq180も夢じゃないわけですか。 しかし3時間…ちょっとテレビを見て過ごすには長すぎたなあ。 後悔。

相対主義の極北(ISBN:4393329031)

今になって「ああ、大学に入って良かったなあ」と一番思うのは、この本と出会えた事。 そうでなければ恐らく読むことはなかっただろう。 グーグルで検索し、感想など適当に並べてみる。 http://homepage2.nifty.com/mimigaku/laidback06.htm http://d.hatena…

いしづかあつこ

NHKのみんなの歌において最近流れている「月のワルツ」。 何度か見ているが、このアニメーションが非常に素晴らしく思う。 一体このアニメーションは誰が作ったのであろうか?探索を開始する。 これはアニメーション制作会社MADHOUSEによるものということが…

デンマーク人の名前2

d:id:Daniel:20041009#1097311847で書いたボーアさんの名前だが、 ある事に気がつく。 Bohr,Niels Henrik David このカンマはなんですか? ひょっとして、カンマを境にミドルネームごと姓と名が入れ替わってる? との可能性にいまさらながら思い当たり、検索…

台風

注目キーワードに出ていたので読んでみる。 そこで知ったのが「強さ」も「大きさ」も風を元に定義されているという事。 http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/1-3.html 今まで思っていたのは強さは、捻りの強さ(≒rotation?)で、 大きさは連れてる雨雲の量(≒…

レトロウイルス

レトロウイルスの特徴がうろ覚え気味だったので、グーグルで検索して確認する。 すぐに「逆転写酵素の存在」という記述に行きつく。 そうそう逆転写。RNAからDNAへ。 だから遡及の意味の"retro-"が接頭してるのだ。 しかし、次のページが目に付いて探索を続…

デンマーク人の名前

ボーア半径のボーアさんのフルネームってなんだっけ?と思い探索開始。 すぐに、ニールス・ボーアという文字列が見つかる。 そうだそうだ、ニールスだった。 しかし、同時にBohr,Niels Henrik Davidという表記が目に付く。 なんだこれは。 ニールスというの…

シュレディンガー音頭

シュレディンガー音頭を英訳して英語圏にも広めよう!と思い立つ。 いやいや、すでに先人が妙訳を残しているかもしれない。 探索を始める。 ………。 発見できなかった。 しかし、今回発見できなかったからといって 存在していないとは限らない。 更に探索を進…

ブログ社会

適当にヘルプを読んでいる内に、だんだんブログの総体的な機能がわかってくる。 情報の分散蓄積、相互作用の制御への工夫が多数あると感じる。 ブログは社会を変える、と言う人がいるのもうなずける。 しかし、ブログがもたらす社会というものに、なにか不安…